シャドーMANIA!第三弾。ヒップツイスト系の動きや回転系の動きにキレがある人って上手く見えますよね!
ほんのちょっと体の使い方を変えるだけで実は誰でもバランスの良いキレのあるターンを目指せます。
社交ダンスを長年経験してきたサイト製作者として言えることは、ターンの仕組みを最初から知っていれば、多くのかたが悩んだりぶつかるテクニックの壁を簡単に超えていけるのではないかということです。現に今、自分の踊りで悩んでいることがある人は、その悩みを解決するための大きなヒントになるかもしれません。その位、重要なテーマだと思います。
私がお送りしている動画は言ってしまえば社交ダンス上達のための知識として重要な順番にアップしています✨
シャドーMANIA!のVol.1〜Vol.3の三つはラテンの5種目全てに共通(一部パソは例外)する重要な基礎テクニックについて説明してます。なぜ、「立つ・歩く・方向を変える」の三つの動作が重要なのかと言うと、社交ダンスは”格好よくor美しく歩く姿を魅せる”ダンスだと思うからです。事実、ベーシックステップの多くは「立つ・歩く・方向転換」の三つの動きの組み合わせで構成されています。だからこそ!この三つの動作の仕組みを理解した上で練習できる人は必ず上達します!逆をいえば、この三つの基本を理解しないまま感覚だけで練習をいくらしても、伸び悩む時が必ず訪れます。それくらい重要な基本の三つ目、「ターンの仕組み」です。私の特技、超シンプル解説してますので気軽にご視聴ください(^-^)